XLPack API: Python 使用例
PythonからXLPackを呼び出す
PythonからXLPack Liteを呼び出すために必要な拡張モジュールがSDKに入っています. これを使うと, 呼び出しプログラムは “import XLPackLite” (32ビット版では “import XLPackLite_32”) と宣言するだけで組込み関数のように簡単にXLPack Liteを呼び出すことができます.
行列を表すためにはNumpyのndarrayを使用します. 係数行列a, 右辺bともに1次元配列でも2次元配列でも使うことができます.
Pythonプログラム例 (例題(1))
import numpy as np
from XLPack import *
def TestDgesv():
n = 3
a = np.array([
[0.2, -0.32, -0.8],
[-0.11, 0.81, -0.92],
[-0.93, 0.37, -0.29]])
b = np.array([-0.3727, 0.4319, -1.4247])
ipiv = np.empty(n, dtype=int)
info = dgesv(n, a, ipiv, b)
print(b, info)
TestDgesv()
実行結果
[0.86 0.64 0.51] 0
Pythonプログラム例 (例題(2))
例題(2)ではf(x)の積分をqk15を使って求めます. qk15はf(x)を定義する外部関数を必要とします. 外部関数はPythonで作成することができ, qk15は必要なときにそれを呼び出します.
import numpy as np
from XLPack import *
def f(x):
return 1/(1 + x**2)
def TestQk15():
a = 0
b = 4
s, abserr = qk15(f, a, b)
print(s, abserr)
TestQk15()
実行結果
1.3258176613637855 0.0014827239412162237