|
◆ dsptrs()
void dsptrs |
( |
char |
uplo, |
|
|
int |
n, |
|
|
int |
nrhs, |
|
|
double |
ap[], |
|
|
int |
ipiv[], |
|
|
int |
ldb, |
|
|
double |
b[], |
|
|
int * |
info |
|
) |
| |
分解済の連立一次方程式 AX = B の解 (対称行列) (圧縮形式)
- 目的
- 本ルーチンは圧縮形式の対称行列Aの連立一次方程式 を, dsptrfにより求められた分解 A = U*D*U^T あるいは A = L*D*L^T を用いて解く.
- 引数
-
[in] | uplo | 分解形が上三角行列あるいは下三角行列のどちらで格納されているかを指定.
= 'U': 上三角, 分解形は A = U*D*U^T.
= 'L': 下三角, 分解形は A = L*D*L^T. |
[in] | n | 行列Aの行および列数. (n >= 0) (n = 0 の場合, 処理を行わずに戻る) |
[in] | nrhs | 右辺の数, すなわち, 行列Bの列数. (nrhs >= 0) (nrhs = 0 の場合, 処理を行わずに戻る) |
[in] | ap[] | 配列 ap[lap] (lap >= n(n + 1)/2)
dsptrfにより求められたUまたはLを得るために使われるブロック対角行列Dおよび乗数. 圧縮形式で三角行列として格納する. |
[in] | ipiv[] | 配列 ipiv[lipiv] (lipiv >= n)
dsptrfにより求められた行および列の交換とDのブロック構造の情報. |
[in] | ldb | 二次元配列b[][]の整合寸法. (ldb >= max(1, n)) |
[in,out] | b[][] | 配列 b[lb][ldb] (lb >= nrhs)
[in] 右辺行列 B.
[out] 解行列 X. |
[out] | info | = 0: 正常終了
= -1: 入力パラメータ uplo の誤り (uplo != 'U'および'L')
= -2: 入力パラメータ n の誤り (n < 0)
= -3: 入力パラメータ nrhs の誤り (nrhs < 0)
= -6: 入力パラメータ ldb の誤り (ldb < max(1, n)) |
- 出典
- LAPACK
|